「令和5年度生徒会役員選挙」に向けた活動が始まっています。立候補者と責任者は、登校時のあいさつ運動や各教室を回っての演説などを行っています。
2022年11月30日水曜日
今年の生徒会活動を振り返る
昨日の全校集会では、今年の生徒会活動を総括する場が設けられました。生徒会三役と各専門委員長が、それぞれの立場から今年の生徒会活動を振り返り、「成果」と「今後に向けた課題」を述べました。
全校生徒からのアンケートによると、生徒会行事への取組状況は大変素晴らしいものでした。さらに活動の「質」を上げるために、「受け身」ではない「自分から」という気持ちを持ち続けたいものです。
2022年11月29日火曜日
社会科の研究授業(3年1組)
本日、県社会科研究会置賜地区協議会が本校にて開催され、3年1組の社会科の授業を 県内の社会科の先生方が参観されました。
PTA研修部 講演会
11月29日(火)、PTA研修部主催の講演会が開催されました。講師は 渋谷真子 氏、『自分らしく生きるために』という演題でご講演をいただきました。
渋谷さんは、2018年に転落事故により脊髄を損傷し 車椅子の生活となりました。「車椅子YouTuber」として様々な発信をされており、ご存じの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
渋谷さんのポジティブに生きるお姿と力強いお言葉から多くの元気と勇気をいただきました。
今年度は生徒対象の講演会となりました。企画・運営をしてくださいましたPTA研修部の皆様、誠にありがとうございました。
2022年11月24日木曜日
2022年11月21日月曜日
2022年11月20日日曜日
令和4年度「“いじめ・非行防止”やまがた県民運動」優秀標語 表彰
11月20日、米沢市青少年育成市民会議設立40周年記念式典が開催され、その中で「“いじめ・非行防止”やまがた県民運動」優秀標語の表彰式が行われました。
本校 1年生の羽賀悠人さんの標語が『優秀』賞を受賞し表彰されました。
2022年11月17日木曜日
中学校出前市議会
本日、米沢市議会議員による「中学校出前市議会」が開催され、3年生が参加しました。4名の議員の皆様から「市議会組織」「議会運営」「議決の流れ」等について、「模擬議会」をもとに具体的に教えていただきました。
「質問コーナー」では複数の生徒から質問が出され、議員の方からは「的確でいい質問ばかりだった。」と褒めていただきました。
来校された4名の議員の皆様、ありがとうございました。
スクールバス乗車練習
来年度、スクールバスを使用し登下校する予定の児童・生徒たちが、乗車練習を行いました。各人が山上コミセン、五中、芳泉学校記念館、松川コミセン、赤崩地区を出発し第一中学校へ向かい、乗車に関する説明を受けた後に戻るという日程です。 4月からは新しいスクールバスでの登下校になりますので、...
-
10月11日(金)、秋晴れのもと、本校最後の「体育祭」を実施しました。全校生が青軍と赤軍に分かれ、 「競技」と「応援」を競い合いました。 フェアプレーで真剣に競技する姿や、学年を超えて仲間を応援する姿、競技を終え互いに讃えあう姿は、五中生らしい爽やかな姿でした。一人ひとりや学...
-
今週末に「置賜中学校新人陸上大会」が、来週末に「米沢市中学校新人体育大会」が開催されます。 9 月19日に、その壮行式を実施しました。 新人チームらしい初々しい中にも 力強く決意を語る姿が見られました。選手の健闘を心から祈っています。 <校内の掲示された応援メッセージ、決意>
-
いよいよ米沢市中学校総合体育大会が開幕します。五中からは10の競技に106名の選手がエントリーしています。 以下は「壮行式」の様子です。選手入場に続き、各部からの決意発表、激励の応援などを行いました。力強い応援と体育館中に響く校歌に心が高まります。「心を1つに」「精一杯」がん...