2024年7月2日火曜日

五中閉校記念メモリアル局 開局!!

米沢アマチュア無線クラブから、本校が61年の歴史を閉じ今年度で閉校することを記念するアマチュア無線局を開設したいとの申し出がありました。活動をとおして五中を全国に発信するとともに、米沢市内のお祭りやイベント会場で公開運用して地域の方々への周知を図りたいとのことでした。

6月30日(日)に関係者が五中に集まり、開局式を行いました。




記念局の名称は『米沢市立第五中学校閉校メモリアル記念局(米沢五中閉校メモリアル局)』、コールサインは『「8N7Y5JH(Yonezawa5th Junior Highschool)』です。

今後は、「最上川源流よねざわ紅花まつり」や「米沢牛肉まつり」「なせばなる米沢秋祭り」「五中体育祭」などで、閉校記念パネルの展示や無線の体験運用を行います。

2024年7月1日月曜日

Go5プロジェクト始動!!

全校生が数学の計算問題に挑戦する『Go5(ゴーゴー)プロジェクト』に取り組んでいます。

数学の基礎基本の定着を目的に、全校生が「正負の計算」の同じ問題を解くとともに、上級生が下級生に計算の仕方を教えたり採点したりする活動も行い、生徒同士の縦のつながりを深めるようにします。








今週1週間、登校直後の15分間を利用し活動中です!!

統合に向けた生徒交流会

6月27日、来年度統合する第一中学校の1・2年生が本校を訪問し、学年毎にレクリエーション等を行いました。

「五中の紹介」「自己紹介じゃんけん進化ゲーム」「洗濯ばさみはさみゲーム」「ボール送りリレー」など、互いが混ざり合うよう工夫されたゲームを楽しみました。





















同じ小学校出身の友人もおり、久しぶりの対面を喜ぶ姿も見られました。

今後は、部活動毎の交流や講演会への合同参加・合同合唱練習などを適宜行っていく予定です。

2024年6月25日火曜日

閉校記念講話

本日の全校集会では、7月2日の「創立61周年記念・閉校記念講演会」に先立ち、本校教育後援会 会長 神保道子 様よりお話しをしていただきました。

テーマは「五中の歴史と伝統について」。

『五中には文化や習慣の違いを受け入れ団結してより良いものを目指す土壌があり、常に新しいことに挑戦し先進的な取組をしてきた』といった五中の歴史を教えていただき、『これからも自信を持って様々なことに挑戦し続ける五中生でいてほしい』という あたたかいエールを頂戴しました。





今後も学校行事等の場で、生徒たちが挑戦する姿を発信して参ります。

2024年6月24日月曜日

花トピアへの植栽作業

本日、中庭にある花壇=花トピアへの花植え作業を行いました。約50名のボランティア生徒が参加し、あっという間に作業を終えました。これは、生徒会役員の事前準備の良さと参加者の意欲の高さによるものと強く感じました。すばらしい取組でした。


















これからすくすく育っていく花を見るのが、とても楽しみです。

スクールバス乗車練習

来年度、スクールバスを使用し登下校する予定の児童・生徒たちが、乗車練習を行いました。各人が山上コミセン、五中、芳泉学校記念館、松川コミセン、赤崩地区を出発し第一中学校へ向かい、乗車に関する説明を受けた後に戻るという日程です。 4月からは新しいスクールバスでの登下校になりますので、...