9月7日(木)、社会福祉法人 米沢弘和会の4名の方を講師に、1年生が「福祉体験」を行いました。車イス体験、アイマスク体験、高齢者疑似体験(身体に重りをつける)をとおして、障がいや高齢に伴う心身の変化を実際に感じました。
ペアになり互いに声を掛け合いながら真剣に取り組む姿が見られました。障がい者や高齢者をはじめとする地域に暮らす人々の日常生活課題に目をむけ、考え、やがてはその解決に向けて動くためのきっかけづくりになれば幸いです。
9月7日(木)、社会福祉法人 米沢弘和会の4名の方を講師に、1年生が「福祉体験」を行いました。車イス体験、アイマスク体験、高齢者疑似体験(身体に重りをつける)をとおして、障がいや高齢に伴う心身の変化を実際に感じました。
ペアになり互いに声を掛け合いながら真剣に取り組む姿が見られました。障がい者や高齢者をはじめとする地域に暮らす人々の日常生活課題に目をむけ、考え、やがてはその解決に向けて動くためのきっかけづくりになれば幸いです。
9月11~14日の4日間、2年生が18か所の事業所に分かれ 職場体験を実施しました。
生徒たちは職場の方と触れ合う中で、仕事に対する情熱ややりがい、大変さや厳しさ等を身を持って感じた様子でした。この体験が生徒たちにとって自分の進路について考えるきっかけになることを期待しています。事業所の皆様、貴重な体験をありがとうございました。
9月11~13日の二泊三日の日程で、3年生が修学旅行を実施しました。旅行先は、東京・鎌倉方面。学びの多い、思い出深い研修となりました。生徒たちは終始笑顔で、とても楽しそうでした。
コロナ禍で遠出のできない期間が続いており、初めて東京やディスニーランドを訪れたという生徒も少なからずおりました。貴重な体験の場を与えてくださいました保護者をはじめ関係の皆様にお礼を申し上げます。
本日の全校集会では2つの報告がありました。
<米沢市中学校新人体育大会結果報告>
【団体】〇野球:一回戦惜敗 〇バスケットボール男子:一回戦惜敗 〇バスケットボール女子:一回戦惜敗 ○バレーボール女子:第3位 〇ソフトテニス:予選リーグ惜敗 ○サッカー:第3位 〇卓球男子:一回戦惜敗 〇卓球女子:一回戦惜敗
【個人】〇卓球:女子シングルス 第5位 齋藤愛心さん(県南ブロック大会出場)、ベスト8 宮島明莉さん 〇剣道:男子個人 ベスト8 田代千隼さん(県南ブロック大会出場)
<置賜地区中学校新人陸上競技大会結果>
【男子】400m
第7位 澤田健太さん(県大会出場)、走幅跳 第3位 柴田侑虎さん (県大会出場)、走幅跳 第4位 川村僚さん(県大会出場)、砲丸投 第5位 舟山真さん(県大会出場)
【女子】1年100m 第7位 青木ゆらさん(県大会出場)、1年100m 第8位 新藤帆乃果さん(県大会出場)、2年100m 第8位 青柳里帆さん(県大会出場)、4×100mR 第4位 草苅美羽さん・青木ゆらさん・新藤帆乃果さん・青柳里帆さん(県大会出場)、走幅跳 第5位 青木ゆらさん(県大会出場)
[次の生徒も県大会出場です]【男子】1年100m 仁科光貴さん、砲丸投 粟野友翔さん、4×100mR 柴田侑虎さん・川村僚さん・仁科光貴さん・澤田健太さん 【女子】100mH 青柳里帆さん、走幅跳 濱田紗奈さん
各部とも現在の課題を見つけたようです。来年6月の大会に向けて具体的に何をすればいいか話し合っていきましょう。
<弁論大会結果報告>
〇米沢地区少年の主張弁論大会:奨励賞
齋藤心美さん、奨励賞 手塚咲貴さん
〇東南置賜地区英語弁論大会:レシテーション(暗唱)の部に参加
木村明莉さん
夏休み中も登校し練習に励んでおりました。五中代表として大いに力を発揮してくれました。
来年度、スクールバスを使用し登下校する予定の児童・生徒たちが、乗車練習を行いました。各人が山上コミセン、五中、芳泉学校記念館、松川コミセン、赤崩地区を出発し第一中学校へ向かい、乗車に関する説明を受けた後に戻るという日程です。 4月からは新しいスクールバスでの登下校になりますので、...