2024年9月17日火曜日

少年の主張大会

8月23日(金)、「第63回山形県少年の主張大会 米沢地区大会」が開催され、本校から2名が出場しました。3年生の飯塚実愛さんが「優秀」、同じく3学年の情野陽葵さんが「奨励賞」を受賞しました。堂々と自分の考えや意見を発表した2人はとても立派です。心から拍手を送ります。








飯塚実愛さんは、9月10日(火)に開催された同置賜大会へも出場しました。

2学期中間テスト

 

本日、1・2年生が中間テストを実施しています。8時40分から1時間目の科目をスタートしました。最後まで粘り強くがんばれ!!





3年生は9月25日に実施します。

2024年9月8日日曜日

米沢市中学校米沢チャレンジウィーク(2年生)

9月2~5日の4日間、2年生が「米沢市中学校米沢チャレンジウィーク」を実施しました。68名が17か所の事業所にお世話になりました。





















家族や教職員から離れての職業体験は生徒たちにとって大変貴重な体験になりました。ご協力をいただきました皆様に深く感謝申し上げます。


人権教室・パラスポーツ体験(1年生)

9月第1週は、1・2年生が学年行事を実施する週になっております。

9月4日(水)、1年生が第一中学校と合同で、置賜地域人権啓発ネットワーク事業「人権啓発講演会とパラスポーツ体験」に参加しました。

講師の堀江 航 氏は、車いすマルチアスリートとして、バスケットボール、ソフトボール、アイスホッケー、カヌーの各競技で日本代表として活躍されている方です。ポジティブな生き方に触れ、大いに勇気をいただきました。

県パラスポーツ普及指導員の指導により、4種類のパラスポーツ体験を行いました。ちょうどパリパラリンピック開催中ということで、興味深い体験でした。












2024年8月29日木曜日

不審者対応訓練

本日、置賜教育事務所 青少年指導担当 山口直巳 先生を講師に、不審者対応訓練をオンラインで実施しました。実際に起こった事案の紹介とその対応の仕方等について教えていただきました。その後、代表生徒が簡単な護身術の実技練習を行いました。








周囲に注意を払いながら、危険なこと(不審者を含む)には近づかない、距離をとるよう気をつけていきましょう。

スクールバス乗車練習

来年度、スクールバスを使用し登下校する予定の児童・生徒たちが、乗車練習を行いました。各人が山上コミセン、五中、芳泉学校記念館、松川コミセン、赤崩地区を出発し第一中学校へ向かい、乗車に関する説明を受けた後に戻るという日程です。 4月からは新しいスクールバスでの登下校になりますので、...