11月17日(金)、合唱祭を開催しました。インフルエンザの影響により、開催日を2回延期し、会場の市民文化会館から本校体育館へ変更しての開催でした。
生徒たちのモチベーションも心配されましたが、上手に気持ちを高めながら当日を迎えてくれました。
生徒たちの真剣な表情をご覧ください。どのクラスも質の高い合唱を披露してくれました。
11月17日(金)、合唱祭を開催しました。インフルエンザの影響により、開催日を2回延期し、会場の市民文化会館から本校体育館へ変更しての開催でした。
生徒たちのモチベーションも心配されましたが、上手に気持ちを高めながら当日を迎えてくれました。
生徒たちの真剣な表情をご覧ください。どのクラスも質の高い合唱を披露してくれました。
11月28日(火)、本校創立60周年記念式典・記念講演会を行いました。式典では、生徒会長が力強い決意を述べ、全校合唱「信じる」を披露しました。
鶴岡市立加茂水族館
奥泉和也 館長の講演会に合わせ、クラゲの展示も行いました。水槽内に漂うクラゲに癒されました。
記念式典・記念講演の開催にあたりご尽力いただきました実行委員の皆様に深く感謝申し上げます。
後日、ひばりが丘幼稚園の園児たちがクラゲの見学に来てくれました。
本校は、米沢市民憲章推進学校に指定されており、11月11日(土)に開催された市民憲章推進大会において、本校が取り組んだ実践を発表ました。
3年生の佐藤理央さんには、先日の「小さな親切運動」の会に続き、本校の良さを発信してもらいました。大変お疲れさまでした。
来年度、スクールバスを使用し登下校する予定の児童・生徒たちが、乗車練習を行いました。各人が山上コミセン、五中、芳泉学校記念館、松川コミセン、赤崩地区を出発し第一中学校へ向かい、乗車に関する説明を受けた後に戻るという日程です。 4月からは新しいスクールバスでの登下校になりますので、...