11月28日(火)、本校創立60周年記念式典・記念講演会を行いました。式典では、生徒会長が力強い決意を述べ、全校合唱「信じる」を披露しました。
鶴岡市立加茂水族館
奥泉和也 館長の講演会に合わせ、クラゲの展示も行いました。水槽内に漂うクラゲに癒されました。
記念式典・記念講演の開催にあたりご尽力いただきました実行委員の皆様に深く感謝申し上げます。
後日、ひばりが丘幼稚園の園児たちがクラゲの見学に来てくれました。
11月28日(火)、本校創立60周年記念式典・記念講演会を行いました。式典では、生徒会長が力強い決意を述べ、全校合唱「信じる」を披露しました。
鶴岡市立加茂水族館
奥泉和也 館長の講演会に合わせ、クラゲの展示も行いました。水槽内に漂うクラゲに癒されました。
記念式典・記念講演の開催にあたりご尽力いただきました実行委員の皆様に深く感謝申し上げます。
後日、ひばりが丘幼稚園の園児たちがクラゲの見学に来てくれました。
本校は、米沢市民憲章推進学校に指定されており、11月11日(土)に開催された市民憲章推進大会において、本校が取り組んだ実践を発表ました。
3年生の佐藤理央さんには、先日の「小さな親切運動」の会に続き、本校の良さを発信してもらいました。大変お疲れさまでした。
10月28日(土)、「第3学年 親子行事」を行いました。親子で同じチームとなり、ソフトバレーボールとドッジボールで汗を流しました。
思い出に残る楽しい行事を企画してくださいました第3学年PTA役員の皆様に感謝申し上げます。
10月30日(月)、地域清掃ボランティアを実施しました。
ボランティア活動へ応募した約50名の生徒がグループに分かれ、関根駅・普門院・羽黒神社の清掃、松原踏切付近の清掃と松ぼっくり拾い、校地内の落ち葉清掃、花トピアへの球根植え
を行いました。
地域に貢献したいという自主的な気持ちで参加した生徒たちのがんばりを大いに讃えたいと思います。
拾った松ぼっくりで、マツボックリツリーを制作し、近隣の施設にお届けする予定です。
来年度、スクールバスを使用し登下校する予定の児童・生徒たちが、乗車練習を行いました。各人が山上コミセン、五中、芳泉学校記念館、松川コミセン、赤崩地区を出発し第一中学校へ向かい、乗車に関する説明を受けた後に戻るという日程です。 4月からは新しいスクールバスでの登下校になりますので、...