2022年11月17日木曜日

第2回校内授業研究会(1年2組、2年1組、3年3組)

本日、第2回校内授業研究会を実施しました。3つの授業を全職員で参観し、その授業についてよかった点や改善点などを話し合いました。

<1年2組「理科;身のまわりの現象『光の屈折』」> 













<2年1組「美術;彫刻『かして これは〇〇かもしれない』を創造する~米沢のABCをベースに立体をつくろう~」> 












<3年3組「道徳;かけがえのない生命の尊重動を考えよう『家族の思いと意思表示カード』」>












<職員研修>







2022年11月16日水曜日

新入生保護者説明会

本日、本校に令和5年度入学予定の新入生保護者説明会を実施しました。「五中の概要」「学校生活の約束」「制服などの購入」等についてご説明いたしました。

本校は、令和7年度から現在の米沢第一中学校の校舎で新たにスタートいたします。令和5年度新入生は、中学3年生時に第一中学校へ登校することになります。制服や体操着などについては、現在第一中学校が使用しているものをご準備いただくようお願いをいたしました。



後半は、米沢市教育委員会 学校教育専門員 尾形敏行先生による講話を拝聴しました。子育てに関して 具体例を交えながら大変わかりやすくお話をしていただき、大好評でした。






2022年11月15日火曜日

ちぎり絵ワークショップ(PTA母親委員会)

11月4日(金)、本校PTA母親委員会研修「ちぎり絵ワークショップ」を開催しました。

講師は 梅津郁子さん(ワークショップでのお名前はウメチギリさん)。丁寧にご指導をいただき、立派な作品が完成しました。
















和気藹々とした雰囲気の中で 楽しい時間を過ごすことができました。講師の梅津先生、ありがとうございました。

健康講話

11月9日(水)、全校生を対象に「健康講話」を開催しました。

内容は、1年生:平 幸雄 先生(本校歯科校医、たいら歯科医院長)による「歯科講話」、2・3年生:太田 信彦 先生(産婦人科医師、ゆめクリニック院長)による「性と生に関する健康講話」です。








生涯にわたり健康で充実した生活を送るためには、正しい情報や知識を身につけ、 信頼できる人とつながることが大切です。生徒たちにとって有意義なお話しを拝聴することができました。講師の先生方、ありがとうございました。

2022年11月13日日曜日

全校集会(生徒会役員選挙告示、各種表彰)

本日の全校集会では、選挙管理委員長から「令和5年度生徒会役員選挙 告示」がありました。改選される役員は、会長1名、副会長2名、事務局長1名、事務局次長1名、生活向上・体育・情報図書・保健・給食の専門委員長 各1名です。立会演説会・投開票は12月6日です。



さらに、次の4名に賞状の伝達を行いました。米沢市読書感想文コンクール 優秀 鈴木寛大 さん、米沢市理科作品展 特選 鈴木亮 さん、同 特選 遠藤凜生音 さん、ライオンズクラブ「国際平和ポスターコンテスト」優秀賞 洲﨑結香 さん。入賞された皆さんもおめでとうございました。








祝! 優良PTA 県&全国 ダブル受賞!!

本校PTAが、「令和4年度優良PTA県教育委員会表彰」を受賞しました。誠におめでとうございます。受賞にあたり、これまでのPTA活動を支え 協力してくださった全ての皆様に感謝いたします。

11月12日(土)、山形市の遊学館にて開催された「山形県PTA指導者研修会」に中田PTA会長が参加し 表彰を受けるとともに、これまでのPTA活動について実践発表を行いました。








なんと!「令和4年度優良PTA文部科学大臣表彰」も受賞するというビッグニュースも入り、二重の慶びとなりました。表彰式は東京で開催されます。

2022年11月10日木曜日

3学年親子行事『竹あかり』 テレビ放映について

先日 本校で実施した「3学年親子行事『竹あかり』」の様子が、NCV地域ニュース20221110日Nトピ+プラスNEWSで放映されました。

NCV米沢YouTubeチャンネルにアップされております。ぜひご覧ください。URLは次のとおりです。

https://www.youtube.com/watch?v=-EwBRoSMNqQ&t=26s

『竹あかり』のニュースは、3分41秒後から始まります。

※ YouTubeチャンネルにはNCV公式HPからもアクセスできます。



スクールバス乗車練習

来年度、スクールバスを使用し登下校する予定の児童・生徒たちが、乗車練習を行いました。各人が山上コミセン、五中、芳泉学校記念館、松川コミセン、赤崩地区を出発し第一中学校へ向かい、乗車に関する説明を受けた後に戻るという日程です。 4月からは新しいスクールバスでの登下校になりますので、...